Menu
イベント情報
スポーツ施設
地域のスポーツクラブ・団体
特集
スポーツ紹介
クラブレポート
みんなの声
障スポナビとは
よくあるQ&A
×
文字サイズ・色合い変更
こちらをクリックすると、メイン
メニューの説明が音声で流れます。
イベント情報
スポーツ施設
地域のスポーツ
クラブ・団体
特集
スポーツ紹介
クラブレポート
みんなの声
障スポナビとは
よくあるQ&A
トップページ
>
イベント情報検索
>
TEAM BEYOND CONFERENCE
「固定観念を打ち崩す!共感が生み出す新しい価値
~いま始めるパラスポーツとのパートナーシップ~」
TEAM BEYOND CONFERENCE
「固定観念を打ち崩す!共感が生み出す新しい価値
~いま始めるパラスポーツとのパートナーシップ~」
■
主催者
東京都
■
開催場所(施設名)
江東区(青海二丁目地先【東京国際クルーズターミナル3階】)
■
住所
江東区
■
URL
https://www.para-sports.tokyo/enterprise/beyondconference2022_01/
■
開催日時
2022年9月5日(月)15時00分~18時50分
■
スポーツ種目
講習会・相談会等(講演、パネルディスカッション、交流会等)
■
イベントカテゴリ
その他
■
対象
肢体不自由
視覚障害
聴覚障害
内部障害
知的障害
精神障害
介護者・家族
■
障害者を主な対象
-
■
ボランティア募集
開催者からのご案内
※開催イベント固有のお問合わせ先が記載されていない場合は、上記「開催場所」の施設情報ページからお問合わせ先をご確認ください
東京都のパラスポーツ応援プロジェクト「TEAM BEYOND」は、パラリンピアンや競技団体関係者、コンサルタント等を招いて企業・団体に向けたカンファレンスを開催します!第一部は登壇者自身の様々なエピソードをもとにした講演・パネルディスカッション等、第二部は参加者同士の交流を目的としたプログラムを行います。
本テーマに興味・関心のある方であればどなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください!
◆テーマ:固定観念を打ち崩す!共感が生み出す新しい価値 〜いま始めるパラスポーツとのパートナーシップ〜
◆日時:2022年9月5日(月)
<第一部>15:00~17:05 ※第一部のみオンライン配信を実施します
<第二部>17:20~18:50
◆費用:無料
◆参加方法:事前申込制(以下のフォームからお申込みください)
https://www.para-sports.tokyo/apply_form_beyondconference202201a/
<第一部>9月2日(金)締切(先着300名)※オンライン配信視聴も申込が必要です。
<第二部>8月19日(金)締切(先着100名)
◆プログラム内容:
<第一部>
①基調講演「共感ストーリーが生み出すパートナーシップ」
・久保田圭一氏(アビームコンサルティング株式会社執行役員)
②パネルディスカッション
・久保田圭一氏 ※モデレーター
・栗栖良依氏(認定NPO法人スローレーベル理事長、東京2020パラリンピック開閉会式ステージアドバイザー)
・香西宏昭氏(車いすバスケットボール選手、東京2020パラリンピック銀メダリスト)
・宮島大輔氏(NPO法人日本ブラインドサッカー協会大会運営グループ マネージャー)
③事例紹介1「SUMMER SHOOT ~アーチェリーの新しい価値を創造し、日本のスポーツを元気に~」
・竹倉寛敦氏(NPO法人ジャパンアーチェリーシンジケート代表)
・菊地香緒里氏(アーチェリー選手、ロンドン2012オリンピック・リオデジャネイロオ2016オリンピック出場)
・佐々木淳二氏(株式会社ヴェインズ代表取締役、パラアーチェリー日本代表チームコーチ)
④事例紹介2「障害者スポーツコンシェルジュ ~事業紹介と相談事例の傾向について~」
・廣木美奈氏(公益社団法人東京都障害者スポーツ協会)
⑤デフスポーツ紹介
・狩野美雪氏(デフバレーボール女子日本代表監督)
<第二部>
①ワークショップ「【企業×パラスポーツ】で実現したい共生社会の姿と、その具体策とは?」
・マセソン美季氏(日本パラリンピック委員会『I'mPOSSIBLE』日本版事務局 プロジェクトマネージャー)
②交流会
※新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、定員・内容等を変更する場合があります
ページトップへ戻る
※開催イベント固有のお問合わせ先が記載されていない場合は、上記「開催場所」の施設情報ページからお問合わせ先をご確認ください
本テーマに興味・関心のある方であればどなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください!
◆テーマ:固定観念を打ち崩す!共感が生み出す新しい価値 〜いま始めるパラスポーツとのパートナーシップ〜
◆日時:2022年9月5日(月)
<第一部>15:00~17:05 ※第一部のみオンライン配信を実施します
<第二部>17:20~18:50
◆費用:無料
◆参加方法:事前申込制(以下のフォームからお申込みください)
https://www.para-sports.tokyo/apply_form_beyondconference202201a/
<第一部>9月2日(金)締切(先着300名)※オンライン配信視聴も申込が必要です。
<第二部>8月19日(金)締切(先着100名)
◆プログラム内容:
<第一部>
①基調講演「共感ストーリーが生み出すパートナーシップ」
・久保田圭一氏(アビームコンサルティング株式会社執行役員)
②パネルディスカッション
・久保田圭一氏 ※モデレーター
・栗栖良依氏(認定NPO法人スローレーベル理事長、東京2020パラリンピック開閉会式ステージアドバイザー)
・香西宏昭氏(車いすバスケットボール選手、東京2020パラリンピック銀メダリスト)
・宮島大輔氏(NPO法人日本ブラインドサッカー協会大会運営グループ マネージャー)
③事例紹介1「SUMMER SHOOT ~アーチェリーの新しい価値を創造し、日本のスポーツを元気に~」
・竹倉寛敦氏(NPO法人ジャパンアーチェリーシンジケート代表)
・菊地香緒里氏(アーチェリー選手、ロンドン2012オリンピック・リオデジャネイロオ2016オリンピック出場)
・佐々木淳二氏(株式会社ヴェインズ代表取締役、パラアーチェリー日本代表チームコーチ)
④事例紹介2「障害者スポーツコンシェルジュ ~事業紹介と相談事例の傾向について~」
・廣木美奈氏(公益社団法人東京都障害者スポーツ協会)
⑤デフスポーツ紹介
・狩野美雪氏(デフバレーボール女子日本代表監督)
<第二部>
①ワークショップ「【企業×パラスポーツ】で実現したい共生社会の姿と、その具体策とは?」
・マセソン美季氏(日本パラリンピック委員会『I'mPOSSIBLE』日本版事務局 プロジェクトマネージャー)
②交流会
※新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、定員・内容等を変更する場合があります